01.フランスの美しい村
フランスの美しい村。深いグリーンの間から垣間見える石造りのグレーやテラコッタカラーの屋根、初夏には最も美しいコントラストを表現する。のどかな雰囲気の中で永く語り継がれる家具達たちを手間暇かけて造っている様が目に浮かぶ。
フランスアンティーク家具は時代ごとに様々な様式があり、それぞれその時代を象徴している。 当時の国王の意向が強く表れているが、近代になるにつれ現代家具の形へと近付いている。 日本ではバロック様式やロココ様式、アールデコ様式の家具が特に人気があり、フランスアンティーク家具の代表的な存在となっている。
フランスの美しい村。深いグリーンの間から垣間見える石造りのグレーやテラコッタカラーの屋根、初夏には最も美しいコントラストを表現する。のどかな雰囲気の中で永く語り継がれる家具達たちを手間暇かけて造っている様が目に浮かぶ。
パリの建物や街並みの至る所、美術品からも歴史を息吹を感じる。足を運んで歴史を感じとるとどこか懐かしく静けさに包まれ心がとても落ち着く。天井から差し込む柔らかな光はステンドグラスを介し光そのものが空間の一部に溶け込んでいく。並べられたチャーチベンチも無垢の色艶に歴史が刻まれているようだ。
パリのセーヌ川。緩やかに流れる川に水上船が走っている。誰もが憧れる地に訪れ回りを見渡すとため息が出るほどに美しい建物の数々。パリで最も華麗で美しいと言われる「アレクサンドル3世橋」がこの地の作る側の思考や暮らし方がモノにも反映される原点ではないだろうか。
薔薇で有名なノルマンディの小さな村ジェルブロワ。クロード・モネが43才から晩年にかけて過ごした地方としても有名。今もなお世界中から愛されるモネの印象派の魅力はこんな長閑な街から影響を受けたのだろう。
涼しい風がそよそよと通り抜けるような風景。お客様が永く御使い頂ける商品を探し求めて。
フランスのメゾン・エ・オブジェにて。デザイナーはフランス人の奥様。上質なチェリー材にどのカラーを持ってくるか、かなりのセンスが問われる作業。しかし彼らからしてみればそれは日常の出来事でしかいない。私達が知ることのない光や風を的確に捉え、日々の生活の中でモノに投影することで静かに心を満たす家具ができてくるのだ。
シャビーシックな家具や小物。エイジングの手作業に拘ったファブリック達。デザイナーとクラフトマンが提案するインテリアに世界中の女性が共感するのも納得できる。
フランスで行われるメゾン・エ・オブジェは家具をオーダーするだけでなくレイアウト、コーディネートを会得する。家具にどうスポットを当てればその家具の魅力がでるか。生活から培われた感覚がここでも生きているのだろう。
絵の配置や照明の明るさ、壁やモールディングのカラーもフレンチカラー。テーブルランプの陰影すらもインテリアになると感じることができる。
家具を引き立たせるシャンデリアやランプももちろん熟練された職人の手作業によって生み出される。オレンジやレッド、または葡萄のように一房一房を繋ぎ合わせて完成したランプは照明というより命を吹き込まれたオブジェのようだ。
こちらのブランドオーナーは新しいものを使い込んだような風合いに仕上げてアンティーク家具とのコーディネートを提案する。古本のようなコンソールやBOXそして女性がネックレスをしている様をランタンに落とし込む。手作業で作られたビーズ細工もお部屋のアクセントになっている。
また私たちは現地に買付の際には必ずメーカーの工場へ行くことにしている。クラフトマンたちの家具造りへの熱い思いにも触れ、彼らの真剣な眼差しを見ているとお客様へ自信を持ってお届けすることができるからだ。
素材や作業工程、バックグランドまで奥深く情報収集をし、現地でヒヤリングしたことを帰国してスタッフと共有しお客様に還元する。
今回は蚤の市にも足を運んだ。蚤の市とは元々フランスのパリにあるポルト・ド・クルニャンクールという地区で開かれているアンティーク市場を意味する。
100年以上前から始まった蚤の市。ビンテージ家具を眺めながら進むと、記録を辿るちょっとしたタイムトラベルを錯覚させる。そんな中で出会った家具達との対面は感動の瞬間でもあるのだ。
ただの日常の風景が映画のワンシーンのよう。芸術家たちの創作の舞台となったこの地で生まれた家具達は、この土地で暮らす人々の優しさが感じられ、心からあたたかな気持ちにさせてくれる。
フランスアンティーク家具は時代ごとに様々な様式があり、それぞれその時代を象徴している。 当時の国王の意向が強く表れているが、近代になるにつれ現代家具の形へと近付いている。日本ではバロック様式やロココ様式、アールデコ様式の家具が特に人気があり、フランスアンティーク家具の代表的な存在となっている。
関連商品はこちら
写真で見るのと直に見て触れるのでは本当の良さを判断するのに違いがある為、買付けは必ず直接現地に出向くことにしています。世界には日本にまだ紹介されていない素晴らしい産地や工房がたくさん有り、それを探し求める事も役割の一つだと考えています。それでも、本当にいい家具は簡単に見つかるものではなく、これまで回数を重ねてようやく出会えたというものも少なく有りません。
英国のアンティーク家具はヨーロッパの伝統技術をもつ職人の手で1点1点丁寧に作り込まれている。彫刻が施されているものは、伝統的な技術で、数百年以上前のものとほとんど変わらない普遍的なデザインが特徴的。
フランスアンティーク家具は時代ごとに様々な様式があり、それぞれその時代を象徴している。日本ではバロック様式やロココ様式、アールデコ様式の家具が特に人気があり、フランスアンティーク家具の代表的な存在となっている。
世界のデザインの発信地であるイタリア。自由な発想から生みだされる大胆なデザイン。余計なものを徹底してそぎ落とすことで手に入る研ぎ澄まされたライン。これらの特徴がイタリア家具の優美さや高級感を醸し出す特徴となっている。
歳月とともに美しさを増すペルシャ絨毯。ペルシャ絨毯は、言わば床の上の芸術品。踏まれることによって魅力が増す唯一無二の芸術と言える。イランが世界に誇るこの絨毯は、ペルシア王朝時代から織り継がれてきた、歴史の産物である。