
-
産地:イスファハン
サイズ:W107cm×H152cm
タイルをモチーフにしたとてもユニークなデザインのイスファハン産の絨毯をイタリアの手作りのソファーセットとコーディネート。気品溢れる上質な絨毯がインテリアをより一層充実した空間に仕上げてくれます。
ペルシャ絨毯は、言わば床の上の芸術品。踏まれることによって魅力が増す、唯一無二の芸術。同時に、生活品には欠かすことできない必需品として、機能性にも富んでいるのがペルシャ絨毯の愛される所以なのです。ペルシア王朝時代の2500年前から織り継がれ、特筆すべきは全て手織りで仕上がっていること。イラン産の絨毯であれ、機械で作られたものに「ペルシャ絨毯」という名前はつきません。染色や細かな織りの技術は、各地で長きにわたって受け継がれてきたものであり、卓越した技が完成するまでには長い年月が必要です。また一枚を織り上げるまでに10年以上の歳月を費やすものもあり、織り上がるまで、その絨毯と同じ時を過ごし、一本一本手で結びながら織るペルシャ絨毯は、まさに「命を織り込んでいる」かのよう。ホームパークでは現地買付け35回以上の経験を活かし、手織り絨毯と品質を兼ね備えた確かなペルシャ絨毯のみを直接仕入れ販売しております。
産地:イスファハン
サイズ:W107cm×H152cm
タイルをモチーフにしたとてもユニークなデザインのイスファハン産の絨毯をイタリアの手作りのソファーセットとコーディネート。気品溢れる上質な絨毯がインテリアをより一層充実した空間に仕上げてくれます。
産地:ナイン
サイズ:W183cm×H256cm
白を基調としたデザインは、すっきりと爽やかで、どんなスタイルの家具も引き立たせてくれます。絨毯そのものにも華がありますので 空間をグレードアップしてくれます。
産地:イスファハン(アンティーク)
サイズ:W140cm×H200cm
こちらの絨毯は 100年以上経った絨毯です。100年経っても 深い色合いとしっかりした織りは、ペルシャが至宝と言われる所以です。アンティークの家具に ぴったりです。
産地:タブリーズ
サイズ:W148cm×H210cm
美しいシルク&ウールのタブリーズ絨毯。エレガントなイタリアの家具を引き立て、上品で華やかな雰囲気にしてくれます。
産地:シルク
サイズ:W57cm×H83cm
シルクの絨毯は、床に敷いても壁に飾っても、空間に高級感を与え、上質な物と暮らすたおやかな時間を楽しめます。
産地:タブリーズ
サイズ:W51cm×H155cm
ベッドサイドに 絨毯を敷く事で、目覚めの一歩が 1日の活力なります。優しい色合いは 明るいベッドルームにしてくれます。
産地:ビジャー
サイズ:W140cm×H216cm
鉄の絨毯とも言われる耐久性と爪も入らない程の密度で織られた絨毯。弾力のあるしなやかな手触りは 一日中でもふれていたい感触です。正統派の幾何学模様が洋風 和風のインテリアにも合います。
産地:サナンダッジ
サイズ:W77cm×H108cm
手紡ぎのコルディッシュウールの深みのある色合いは、上質なアンティーク家具に合い 落ち着いた空間にしてくれます。
産地:ギャッベ
サイズ:W118cm×H228cm
広大な自然の中で育まれた遊牧民の感性を感じる図柄のギャベ。天然染料の自然な風合いが 穏やかな気持ちにさせてくれます。
実際にホームパークでペルシャ絨毯をご購入されたお客様のお部屋(一部)ご紹介です。
現地直接の買付も今回で35回目となりました。 写真で見るのと直に見て触れるのでは本当の良さを判断するのに違いがある為、買付けは必ず直接現地に出向くことにしています。 日本にまだ紹介されていない素晴らしい産地や工房がたくさん有り、それを探し求める事も役割の一つだと考えています。 それでも、本当にいい絨毯は簡単に見つかるものではなく、これまで回数を重ねてようやく出会えたという絨毯も少なく有りません。
現地直接の買付も 今回で35回目となりました。写真で見るのと直に見て触れるのでは本当の良さを判断のに違いがある為、買付けは必ず直接現地に出向くことにしています。 日本にまだ紹介されていない素晴らしい産地や工房がたくさん有り、それを探し求める事も役割の一つだと考えています。それでも、本当にいい絨毯は簡単に見つかるものではなく、これまで回数を重ねてようやく出会えたという絨毯も少なく有りません。
お値打ちで珍しいペルシャ絨毯は、現地では日常我々が使用しているインターネットなどのサイトで探すことなどが出来ない為、現地の有力者による紹介、口伝えでディーラーやコレクターなどその路に精通した人などに出会いようやく探し出すことが出来ます。特に、有名な工房や人気のある作者には突然出向いても面会さえして貰えない事もしばしばです。その為には、人と人との結び付きを日頃から大事にして回数を多く出向いて行く事しかありません。
お値打ちで珍しいペルシャ絨毯は、現地では日常我々が使用しているインターネットなどのサイトで探すことなどが出来ない為、現地の有力者による紹介、口伝えでディーラーやコレクターなどその路に精通した人などに出会いようやく探し出すことが出来ます。特に、有名な工房や人気のある作者には突然出向いても面会さえして貰えない事もしばしばです。その為には、人と人との結び付きを日頃から大事にして回数を多く出向いて行く事しかありません。
ペルシャ絨毯の産地は、ほぼイラン全土に点在しており時間がゆるす限りその工房を周るようにしています。そこでは、織られる糸がイランの何処で採られた物か、天然染料でどう染められているか、その工房ならではの特殊な技法などを直に見、確認することが出来ます。そして、納得いく物だけを仕入れる事にしております。それは、50年後80年後その絨毯がセミアンティークやアンティークになった時にこそ違いが分かる事でしょうが、その絨毯にとっても、所有者にとっても大変重要な事だと考えています。
ペルシャ絨毯の産地は、ほぼイラン全土に点在しており時間がゆるす限りその工房を周るようにしています。そこでは、織られる糸がイランの何処で採られた物か、天然染料でどう染められているか、その工房ならではの特殊な技法などを直に見、確認することが出来ます。そして、納得いく物だけを仕入れる事にしております。それは、50年後80年後その絨毯がセミアンティークやアンティークになった時にこそ違いが分かる事でしょうが、その絨毯にとっても、所有者にとっても大変重要な事だと考えています。